常磐線のクモハ103

常磐線のクモハ103

準備中だらけですいませんが!!

ホームページ開始当時から、全然進んでおりません。本当にすいません

8485
昭和42年1月17日日本車輌昭和42年1月17日日本車輌
新製配置浦和電車区新製配置浦和電車区
松戸区転入 平成5年(中原)松戸区転入 平成5年(中原)
車両更新車車両更新車
111113
昭和42年5月18日汽車会社昭和42年6月9日東急車輌
新製配置 下十条電車区新製配置 蒲田電車区
松戸区転入 昭和63年?(浦和)松戸区転入 昭和63年?(浦和)
AU712インバータ冷改,更新車

※2002/3運用離脱

※長い間写真が125になっていました申し訳ございません。

AU712インバータ冷改,更新車

写真のように更新後も原型ライトが健在していましたが、前面強化 工事の際惜しくもシールドビーム化されてしまいました。

10年4月に運行番号表示器のLED化
122123
昭和42年4月11日近畿車輛昭和43年4月11日近畿車輌
新製配置 蒲田電車区新製配置 蒲田電車区
松戸区転入 昭和63年?(浦和)松戸区転入 平成5年10月(浦和)
AU712インバータ冷改,更新車 特保車 豊田区時代に運行番号表示窓を埋め込んだが浦和区を経て松戸区転入の 際復活している。特保工事の際,床を 朱色にしている。
10年4月に運行番号表示器のLED化
124125
昭和42年4月21日近畿車輛昭和43年4月21日近畿車輌
新製配置 下十条電車区新製配置 下十条電車区
松戸区転入 昭和63年?(浦和)松戸区転入 昭和63年?(浦和)
AU712インバータ冷改,特保車 ※現存車では唯一のインバータ冷改の特保車 AU721インバータ冷改、車両更新車

※2002/6運用離脱

134135
昭和43年2月20日日本車輛昭和43年2月20日日本車輌
新製配置 松戸電車区新製配置 松戸電車区
松戸区生え抜き松戸区生え抜き
特別保全工事実施車両更新
10年4月に運行番号表示器のLED化
140143
昭和43年2月5日汽車会社昭和42年12月25日東急車輌
新製配置 松戸電車区新製配置 松戸電車区
松戸区転入 平成5年11月(浦和)松戸区生え抜き
豊田区時代に運行番号表示窓を埋め込んだが浦和区を経て松戸区転入の際復活している。特別保全工事実施

※2002/3運用離脱

車両更新
10年4月に運行番号表示器のLED化

※2002/4運用離脱

147148
昭和42年3月26日近畿車輛昭和43年1月16日帝国車輌
新製配置 松戸電車区新製配置 松戸電車区
松戸区生え抜き松戸区転入 平成5年10月(浦和)
特別保全工事実施 豊田区時代に運行番号表示窓を埋め込んだが浦和区を経て松戸区転入の際復活している。 特別保全工事実施
10年4月に運行番号表示器のLED化
151
昭和42年12月7日川崎車輌
新製配置 松戸電車区
松戸区転入 平成5年10月(浦和)
豊田区時代に運行番号表示窓を 埋め込んだが浦和区を経て松戸区転入の際復活している。 特別保全工事実施

return