常磐線2階建車クハ415-1901、ダイヤ改正で運用離脱

1991年に着席通勤を目的として普通車としては初めてのダブルデッカーとして試験的に常磐線に投入されました。 以来、同時期に製造された415系1500番台と特異な編成を組み、勝田(一部土浦)〜上野間を朝1往復(たしか当初は朝2往復だった記憶が)、 夜2往復(最近は1往復のみ)にだけ使用されていました。7月号の時刻表(JTB版)によると、7月9日からのダイヤ改正で運用から外れることになったようです。 これの実質的量産車にあたる東海道線215系も定員が決まっているライナー列車のみとなり、普通乗車券のみで乗れる2階建車は消滅してしまう事になりますね。 215系は臨時列車等で乗車機会はありますが、クハ415-1901は今後どうなってしまうのでしょうか?。

クハ415-1901の設計思想は、その後新幹線MAXにも反映されただろうし、JR東日本のダブルデッカー史上としては2階建グリーン車サロ212・213ともども大きな影響を与えた事は確かでしょう。残念なのは、常磐線に量産形式が導入されなかった事でしょうか。

昨年(2004年)の12月までは、左の写真のような姿でした。(新松戸にて2003/3/3)
昨年(2004年)の12月からは一部ユニットが差し替えられ、ステンレスと普通鋼の混成になってしまいました。この時点から将来を案じてたのかも(新松戸にて2005/6/5)

なお、幕が無表示になったのは、上野〜取手間で快速と称する事になった、昨年10月から