常磐線ニュース

ここでは常磐線に関する(沿線も含む,一部無関係に思える内容も)話題を不定期にお送りします。


常磐線普通列車にグリーン車導入

2007年春より、常磐線普通列車にグリーン車が導入される。現在投入中のE531系の4.5号車を2階建てのグリーン車に置き換えるもので、上野口では宇都宮・高崎線に次ぐ導入となる。

参考JR東日本プレスリリース(http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf)

2006/3/14


常磐線ダイヤ改正

常磐線では、7月9日よりダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正にわせてE531系が90両投入され、データイムにE531系を使用した特別快速を 設定、上野〜土浦間を最速55分とするなど、今秋開業するつくばエクスプレスを意識した改正内容となっている。またラッシュ時間帯に フレッシュひたちの増強と、停車駅の見直し等も行われる模様です。

参考 JR東日本プレスリリース(http://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050407.pdf)

2005/4/16  


 

E231系投入完了

 2002年より開始された、常磐線快速へのE231系の投入ですが、3月に落成したマト117

+マト139編成をもって終了となりました。当初計画では、基本編成18本・付属編成20本の

計280両の予定でしたが、中距離電車へのE531系の投入との兼ね合いから、基本付属とも

1編成減らされ、基本17本・付属19本の265両で投入完了となりました。この為、当初計画

では全廃となる予定であった103系が予備車として基本1本・付属2本の計20両がE531系

の投入が行われるまで残される事になったそうです。

 最後まで残る事になった103系は、マト7・マト22・マト31編成(04/4/3)


3/13ダイヤ改正

04/3/13ダイヤ改正で常磐線に関するもの

特急列車、金曜22時上野発、土曜8時上野着のウィークエンドフレッシュひたちの設定、スーパーひたち・フレッシュひたちの一部停車駅増加、一部列車の自由席及び指定席両数変更、

普通列車の「三河島・南千住」の終日停車化、

快速電車へのE231系の引き続き導入、

緩行線の休日ダイヤ20時台柏行き、21・ 22時台の我孫子行きの下り方面各1本づつの増発。

個人的には緩行線の休日の酷いダイヤが多少改善されるのが嬉しいです。


103系置換状況

長い間更新を滞らせておりましたので、E231系投入直前にいた全編成をまとめました。
基本編成離脱時期付属編成離脱時期
1編成現役21編成04年1月中
2編成03年1月中22編成現役
3編成02年4月中23編成02年4月中
4編成02年3月中24編成03年2月中
5編成02年3月中25編成03年3月中
6編成02年5月中26編成02年3月中
7編成現役27編成03年1月中
8編成04年2月中28編成02年6月中
9編成02年8月中29編成02年12月中
10編成02年4月中30編成04年2月中
11編成03年2月中31編成現役
12編成03年4月中32編成02年12月中
13編成03年12月中33編成04年2月中
14編成02年6月中34編成02年3月中
15編成03年1月中35編成現役
16編成04年2月中36編成02年3月中
17編成03年2月中37編成02年5月中
18編成04年1月中38編成03年4月中
19編成02年12月中39編成03年12月中
一部記憶違いがあるかもしれません。

常磐線中電にE531系投入

常磐線中距離電車の403系及び415系取替え用として、2005年よりE531系を投入する事がJR東日本より発表されました。

投入されるのは、ステンレス車体片側4ドアの10両+5両の15連で、性能的にはJR東日本では特急型を除き初となる130km運転 対応となるそうです。運用区間は、常磐線上野〜四ツ倉間と水戸線小山〜友部間で415系の運用範囲よりやや狭くなっています。 編成は基本10両中前後2両ずつがセミクロスシート、付属5連は四ツ倉方3両がセミクロスシートとなり。場合によると415系より クロスシート率が高くなります。なお、トイレは車椅子対応の物が15両中3箇所に設置されるとのこと。

マスコミ発表も合わせると、投入両数は290両で403系40両及び415系223両の置き換えが行われ415系は1500番台車を 除き2007年までにほぼ姿を消す模様です。

参考 JR東日本プレスリリース(http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf)


赤電消滅

2001年10月27日に行われた勝田電車区の公開に合わせて、旧塗装の赤電になっていた415系K510編成が、7月の郡山工場入場の際、通常の 白電塗装に戻され赤電は再び消滅してしまいました。

103系置換状況

12月以降、E231系の投入が再開され3月2日現在11編成目まで落成しております。それにともない103系は同数が姿を消し 103系とE231系の数は逆転し、103系に出会う確立がかなり減ってきました。
基本編成離脱時期付属編成離脱時期
2編成1月中27編成1月中
9編成8月中29編成12月中
15編成1月中32編成12月中
19編成12月中編成月中
この他11番編成と24番編成が2月中に廃車回送されたらしいです。一応一ヶ月以上見かけていないという条件で離脱時期を 載せております。

リバイバル「ゆうづる」&「みちのく」運転

既に終わってしまいましたが、かつて常磐線を走っていた「ゆうづる」が一往復、「みちのく」が下り列車のみ復活運転が行われました。 「ゆうづる」は下りが10/4上野発、上りが10/5青森発で運転されました。「ゆうづる」は93年に廃止されましたが、以降も多客臨として 残ったものの94年の運転を最後に設定されていませんでしたので約8年振りの運転となりました。 10/6の模様
「みちのく」は11/3上野発で「思い出のみちのく」として運転されました。「みちのく」は82年の東北新幹線開業時に廃止されて以来の20年振りの復活で、こけしのヘッドマークも非常に懐かしく思えました。 11/3の模様

103系置換状況

3/3より運転が開始されたE231系は順調に数を増やし6月までに基本・付属とも7編成まで登場しています。6月以降秋頃まで新津車両製作所 の製造体制が山手線向けとなっているので、しばらくはこの体制となります。103系は3月後半頃から順次運用を外れる編成が出始め、6月末現在で、基本・付属とも6編成が第1線を退き尾久などに疎開留置後大宮工場などで解体処分となっている模様です。

基本編成離脱時期付属編成離脱時期
3編成4月中23編成4月中
4編成3月中26編成3月中
5編成3月中28編成6月中
6編成5月中34編成3月中
10編成4月中36編成4月中
14編成6月中37編成5月中
<2002/7/21>


東京〜上野連絡線復活へ

東京〜上野間は現在山手線と京浜東北線の線路だけですが、かつては東北本線の線路が東京駅まで繋がっており、常磐線も一部列車が東京駅発着で運転されていましたが、東北新幹線の建設により秋葉原から上野間を留置線として残した以外は廃線とし神田駅付近は撤去された 部分に新幹線の高架橋が建設されました。元々神田駅付近は新幹線の高架橋の上にさらに高架橋を造り在来線の線路を戻す計画でしたが、東北新幹線の開業の遅れや国鉄の分割民営化等でいつのまにか新幹線のみの建設になってしまい、重層化できる構造にはなってはいるものの陽の目を見ない状態でありました。この度JR東日本の2002年度経営計画により、2009年度末までに同区間を整備し宇都宮・高崎・常磐線各線の延長運転を行うと発表されました。これにより東海道線との直通運転が開始されるようですが、常磐線は特急列車の東京 駅乗り入れだけとなりそうです。なお現在上野〜御徒町間のピーク時の混雑率は230%のもなるそうですがこれが180%になる模様です(私の通勤ルートですので大歓迎で待ち遠しい、出来れば常磐線を品川までお願いしたいが!)。2002/3/30

常磐線E231系デビュー

3/3常磐快速線に30数年振りの新型車両E231系がついにデビューします。これに先駆けて2/9に取手駅で展示会開催し(10:30〜14:30) 、運転開始される3/3には松戸駅で10:30より出発式を行うそうです。

なお3月3日運転開始目前にエメラルドグリーン帯の下部にウグイス色の細帯が追加され、この姿で運転開始となりました。また運転開始記念して正面にヘッドマークステッカーが貼られて、利用客に対して新車のアピールをしています。  現在2編成が使用されており、運用についてはJR東日本の松戸地区ホームページ(http://www1.odn.ne.jp/jreast-matsudo/)を参考にしてください(18日以降は今のところ載っていませんが)。13日には新津より 3本目が到着する予定で今後も順次103系と交代していく模様です。(3/12)

運転開始記念のヘッドマークは3月一杯との事です(3/22)


赤電復活

10月27日に常磐線交流電化40周年を記念して勝田電車区の公開が行われましたが、これにあわせて415系の1編成に旧塗装が施され 展示されました。同編成は今後数年間はそのままの姿で運用されるそうで、しばらく注目の的となりそうです。 当日の模様(とりあえずトップページの画像1枚のみ)

常磐快速に新型車両

JR東日本の2001年度事業計画に常磐線快速電車に新型車両を投入する事が盛り込まれました。判った情報では、E231系をベース に車内案内表示器が2段化され、次駅案内だけでなく運行情報なども表示出来るようになり、車内放送の自動化等が盛り込まれると の事、今冬から基本編成18本・付属編成20本の計280両が投入され、103系の置き換えが始まります。数年後には103系 が見れなくなるとは、新型が入る喜びと反対に複雑な気持ちです。
11月27日に第一陣が新津車両所を出場しました。そのうち付属編成の成田駅での模様はこちら

成田線100周年で103系にヘッドマーク

成田線開業100周年にあたり、103系の2編成に3月下旬から5月上旬までヘッドマークが設置されます。確認できた中ではマト24編成の クモハ103−124に設置されていました。(4/10確認)、2編成目はマト22編成のクモハ103-147に設置されています。

常磐快速線にADトレイン

常磐線103系マト11編成がADトレインとなって走っています。車内は取手競輪で開催される共同通信車競輪に関するポスターが埋め尽くされています。(1/18確認)

国鉄色485系登場

昨年秋口より青森区の国鉄色485系を勝田区が借り入れて、臨時列車や団体列車で時折常磐線を走っています。2/17に運転される「春さきどり号」(高萩〜千倉)に充当されます(なお2/3はE653系)。

常磐快速に新車投入か?

JR東日本の中期計画によりますと、山手線と常磐線に新型車両導入とマスコミにより発表されています。JR東日本のホームページでは常磐線に関して触れられていませんので、詳細は今のところわかりませんが、平成13年度中に103系の置き換えがついに開始されるもようです。

こち亀ミレニアムウォーク・スタンプラリー8/26・27開催

花火列車同様松戸地区指導センター主催で開催されるそうです。年々規模が大きくなっているようですね。 松戸駅がスタートで、南千住・北千住・柏・我孫子のスタンプとポイントをクリアし亀有駅でゴール すると、こち亀の記念グッズがもらえるとのこと。

納涼花火ビール列車8/12運転

取手の花火大会に合わせて今年も運転されます。 今年の模様

203系にADトレイン出現

 203系のうち61編成がADトレイン(車内広告一社貸切)となり正面にスッテカーのマークが貼られて運転されています。広告主は三井不動産 だそうで、松戸駅近くのかつて映画館などが入っていたアーバンヒルの跡地に建設中の高層マンションの宣伝のようです。

2000/06/11

残念ながら既に終わってしまったようです。一度目撃出来ただけで乗車は出来ませんでした。2000/6/24


4/23 南千住駅上り線仮線へ切替

南千住駅付近常磐新線(首都圏新都市鉄道)建設工事に伴い上り線が仮線へ移設されます。現在盛土上にあるホームを高架に作り替え 地下に常磐新線のホームが作られる予定。南千住〜北千住間では線路移設が常磐新線の工事の進捗により今後も順次行われるようです。

103系転落防止幌設置情報

 ここ数年今ごろの時期になると始まる松戸区103系の転落防止幌設置工事ですが、36・37・38編成と立て続けて、従来浦和区時代に設置した車を除き設置されていなかった付属編成に対して行われています(しかも2M3T編成ばっかり)。2000/2/3


2/5.6 北千住で線路切り替え

北千住駅構内常磐新線(首都圏新都市鉄道)建設工事に伴い上り線の一部が移設されます。この影響で2/5の23時から2/6の5時半頃まで列車に遅れが発生するとのことです。 (1/22)

12/4ダイヤ改正

常磐線では、

特急

「スーパーひたち」のうち12,48,53号が「フレッシュひたち」に衣替え、逆に「フレッシュひたち」14号が「スーパーひたち」となります。「フレッシュひたち」57号がいわき行き、「フレッシュひたち」61号が高萩行きに変更となります。また水戸以北で停車駅が増えるとの事。

普通

土休日のデータイム時間帯の8両編成の列車の編成増強が計られます。

緩行線(各駅停車)/千代田線直通

朝の通勤時間帯に我孫子発上り1本の増発がされ、合わせて209系1000番台がデビューします。千代田線内では綾瀬発1本の増発と新ATC化完成に伴い、スピードアップや乗り心地の向上(これは常磐緩行線内でも)なども行われます。

※JRダイヤ改正パンフ・参照 99/11/13


203系転落防止幌再び撤去

 11月10日から11日にかけて、203系と207系の車両間に設置されていた転落防止幌が撤去されました。理由は謎です、98年の2月頃 より3月頃にかけて数編成に一時設置されましたが、4月には撤去されてしまい、99年の1月頃より再び設置され、全編成に対して行 われていたものです。 99/11/13

なお12月以降、順次再設置が進んでいます。99/12/20


209系1000番台試運転情報

 新松戸駅に新型車両試運転の張り紙があり、これによると

上り 13時50分 14時50分

下り 13時15分 14時15分

で11月24日まで毎日試運転が行われるそうです。


東海村臨界事故により常磐線も止る

9月30日に茨城県東海村のウラン燃料加工会社において発生した臨界による放射能漏れ事故により、常磐線も一部が半径10km以内に入るため 10km以内屋内退避要請により水戸〜日立間において翌日10月1日の午後16時頃まで運転を取りやめました。特急は全て運休したほか、勝田電車区が運休区間にあるため車両の手当てがつかず、10月1日の上野口ラッシュ時間帯は一部が運休せざるを得ない状態で、事故の影響が身近に感じてしまいました。

上野駅18番線廃止

 9/11の「スーパーひたち」51号の出発を持って、上野駅18番線ホームが廃止となりました。93年だったか特急の中間改札導入により 常磐線は普通列車が地上ホームに入らなくなり、私はすっかり縁遠くなっていましたが、以前は18番線から出る列車も多く利用したものです。以前は日暮里に着く直前に車内アナウンスで、「上野駅は”低い”ホーム○×線に入ります、東京方面お乗り換えのお客様は日暮里駅で・・」のようなものがありましたね、今でも”高いホーム”とは言っているようですが。


花火ビール列車は今年も

昨年取手の花火大会に合わせて企画された、常磐緩行線の利根川橋梁上に電車を停めて花火観賞するというユニークな列車が、今年もJR東日本松戸地区主催で8/28に行われました。本来8/14の予定でしたが雨天延期、翌15日も花火の開催が出来ないの事で一旦は企画そのものが中止となりました、花火大会が28日開催と決まり列車も運行されることが決まりました。当日は夕方から雷雲が立ち込め途中中断になったものの、車内からの観賞には支障ありませんでした。昨年と異なった点は料金が¥5800となり、ビールがサーバーから缶ビールになった事などで飲み放題は変わりありませんでした、使用車両は207系が大井工場入場中のため203系の最終109(マト69)編成になり、2段窓の桟が少々わづらわしく感じました。来年は209系1000代になるでしょうか?

209系1000代車落成?

 鉄道フォーラムの発言やインターネット系掲示板によりますと、常磐緩行線に投入される209系1000代車が東急車輛で 落成した模様で、すでに試運転も行われているようです。 

(8/28更新)

第1編成(マト81)が8/24、第2編成(マト82)が9/7に落成しているようです、第2編成は研修用として9/13頃より尾久区に貸し出 されており、尾久駅ホームに沿って停められ観察(9/19)できました。 (9/20更新)


勝田電車区485系が品川に

 8/1より品川駅9.10番線ホームで行われているアニメ・ドリーム99の休憩所として、昨年12月に「ひたち」から引退した 勝田電車区の485系が4連の2本連結で「ひたち」カラーのまま使用されています。(8/28更新)

このイベントは9/12で終了となりましたが、この485系はダイヤ情報10月号によるとこのまま廃車との事です。なお「ひたち」色485系は この他草野駅に10両程度留置されています。

(9/20更新)


夏期臨から

※運転時刻等は時刻表でお確かめください

*おわび、前回更新まで「仙台七夕」号の行き先と使用車両が間違っていました(とっくに運転日過ぎてましたが!)。

列車名運転日運転区間使用車両
特急青森ねぶた8/4.6佐貫−青森E653系
特急仙台七夕号8/7.8佐貫−仙台651系
ホリデー快速ときわ鎌倉号土休日取手−鎌倉167系

緩行線増備車両は209系1000番台

 JR東日本の今年度の事業計画にある緩行線&営団地下鉄千代田線の新ATC化に伴う増備車両が209系1000番台 であることが鉄道ファン7月号の記事から明らかになりました。登場はいつになるんでしょうか?(6/7)

5/16常磐新線工事のため常磐線一部運休

 5/16(日)常磐新線の建設工事のため、常磐線上野〜北千住間において始発から朝6時頃まで一部列車が運休となるようです。 着々と建設が進みつつある常磐新線ですが、常磐線の運転にへの影響としては南千住付近の工事かと思われます。現在南千住駅近くの 三河島よりにある架道橋の上り線を下り線側へ移設すると思われる工事が進んでおり、当日同区間を切り替える工事を行うと考えられ ます。

(4/24更新)


ワンダーランド号

 秋季と冬臨では403・415系(目撃した日はすべて403系)で快速として運転されたワンダーランド号ですが、春季臨では E653系使用により急行列車となります。運転日3/13・27・4/10・24・5/22・6/22 

(3/13更新)


203系転落防止幌再び設置

 昨年4月に撤去された203系の転落防止幌ですが、ここへ来て一時取り付けていた6本の編成のうち 数編成に再び取り付けが進行しているようです。マト61.66編成で確認しています。<1/16>

 その後、マト63編成のほか207系マト71編成の一部にも設置を確認しています。<1/24>


冬の臨時列車から

冬の臨時列車なかから常磐線関係を調べると以下の予定があります。

列車名運転日運転区間使用車両
快速ワンダーランド号12/23.26.27東京−勝田(京葉線経由)415系
快速常磐初日の出号1/1上野−湯本スーパーエクスプレスレインボー
快速ホリデー快速ときわ鎌倉号2/6〜土休日勝田−鎌倉415系
特急フレッシュスノー盛岡号2/5.12.19.26佐貫−盛岡E653系

この他、常磐緩行線(各駅停車)は1/1の未明に乗り入れている地下鉄千代田線との間で終夜運転を行い、我孫子駅で同じく終夜運転 を行う成田線と接続が出来ます。この欄のすべての列車の詳細は、時刻表等で調べて下さいね。
※ホリデー快速ときわ鎌倉号ですが、3月の運転から取手−鎌倉間となり、167系に変更されます。(2/20)

12/6(日)さようならひたち号運転

 12/8のダイヤ改正で引退となる485系ですが、それを前に今年の夏国鉄色に戻された、K7編成を 使用して12/6に「さようならひたち」が運転されます。

(9009M)

上野8:33−松戸8:51−土浦9:29−石岡9:40−友部9:52

           −水戸10:09−勝田10:15−日立10:32−湯本11:08−いわき11:15

(9010M)

いわき14:13−湯本14:20−日立14:55−勝田15:13

           −水戸15:26−友部15:38−石岡15:51−土浦16:02−松戸16:44−上野17:04

当日の模様はこちら


12/8ダイヤ改正

12/8ダイヤ改正が行われ、常磐線では485系「ひたち」がすべてE653系による「フレッシュひたち」に変わります。またホームライナー が廃止され、これに変わって「フレッシュひたち」が増発となります。このためか「フレッシュひたち」は全列車が定期券によ る乗車が可能(当然特急券が必要です)となるほか、割引切符も設定されるとのこと。これにより、すべての列車が最高速度130kmm /hによる運転となり所要時間の短縮が計られます。  

E653系2次車登場

12月ダイヤ改正で485系「ひたち」が消える予定ですが、それに向けてE653系の2次車第1陣が、日立製作所で落成し 下松から勝田に発送され11/1に到着しました。ちなみに塗装は赤編成でした。同様に11/15に近畿車輛から発送される予定 ですが、最終的に7両編成4本(塗色が赤、青、黄、緑の各1本)4両編成3本(すべて橙)の計40両の予定です。

E653系2次車甲種輸送


ワンダーランド号秋臨は快速で

 ここ数年485系による急行として時折設定されていた常磐線発ディズニーランド観光向け京葉線直通臨時列車「ワンダーランド 」号ですが、秋臨では久々に415系使用による快速で設定されています。運転日11月14.15.21.22.23日

今夏はいわき発かつての快速時代も日立発でしたが、今回は勝田発と短縮されてしまいましたが、415系7連クロスシート 車の予定です(ちなみにかつては4連でした)。

1990年8月運転時の写真(59315バイト)


北斗星が常磐線を迂回

先日の台風4号の大雨による被害により東北本線黒磯〜新白河.松川〜福島間が寸断されたため、北斗星のうち3、4・5,6号が常磐線 経由で運転されています(1,2号は仙台発着)。約1ヶ月の間ですが常磐線を疾走する姿が見れるよ うです。(9/8)

東北本線黒磯−新白河間が9月25日に復旧する事が決まり、いよいよ常磐線迂回運転も24日札幌発4号・6号が最後となります。大雨の 被害に遭われた方には申し訳ないのですが、常磐沿線に住む者としては、夢のような日々でした。復旧に努められた方をはじめ迂回輸送に従事された 方などには、本当にご苦労様でしたと言いたいところです(そして、「ありがとうございました」も!) 。(9/22)

写真はこちら


100周年ステッカー消滅

96年の夏より続いてきた415系やE501系の先頭車正面に張り付けられていた、常磐線100周年ステッカーですが、ここへきて 剥がされ始めました。8月23日で全通100周年を迎えましたので、お役目終了ということでしょうね。(9/8)

おもいでの「ひたち」号で485系K7編成国鉄色に!

8月23日常磐線が全通100周年を迎えることから、これを記念して(485系引退記念の意味もあるかと思う)両端ボンネット のK7編成が国鉄色に戻されました。8月23日に100周年記念としておもいでのひたち号に登場するそうですが、さっそく7月2 5日や26日の臨時ワンダーランド号に使用されています。また8月の週末はひたち26,29号に使用されるそうです。 9月に入ってからは定期運用にしばしば使用されています。

9月に入ってからの写真です。


7月25日納涼花火ビール列車

7月25日とりで花火大会に合わせて常磐緩行線を使った納涼花火ビール列車が運転されました。 詳しくはこちら

7月12日朝柏駅ホーム工事で運休

柏駅の快速線ホーム拡幅工事のため7月12日の朝始発から7時頃まで快速線の松戸−我孫子間の下り線が不通になり、緩行線を臨時 増発して迂回輸送を行います。(6/16)

 時刻表によると白電(普通又は中距離電車)は同時間は我孫子発となり、白電の上り電車は南千住、三河島にも停車するようです。


203系,207系転落防止幌撤去

 2月から転落防止幌の取付が進行していた緩行線の203系と207系ですが、全編成の取付が終わらないうちに4月中旬から 撤去されてしまいました。理由は不明です?。<4/29>

能登,北陸,はくつる,あけぼのが常磐線を走る?

 4月19,26日着上りの「能登」「北陸」「はくつる」「あけぼの」の各列車が、東北線赤羽駅高架工事のため大宮止まりと なり、大宮から武蔵野,常磐線経由で上野まで回送する事になりました。回送ながら常磐線を行くブルトレの姿が久々に見ること が出きます。(4/19)

南流山−馬橋間を行く写真はこちら


E653系増備と緩行線に新車?

JR東日本のホームページ(http://www.jreast.co.jp)に平成10年度の事業計画 が発表されていますが、それによると常磐線関係ではE653系の増備と緩行線の増発用車両増備が行われ新車 投入となるようです。(3/22) E653系は7両編成4本と4両編成3本の投入で、ついに485系「ひたち」が消える模様です。

103系の運行番号表示がLEDに!

松戸電車区103系のうち9番編成の両端のクハ103−389,488の運行番号表示器がLEDに改造されました。見た目 は201系に取り付けられたものと同じタイプの様です。(3/22)その後、2,8,12番編成も変わっています。(3/29) その他、103系では2番編成に続いて4番編成にも転落防止幌の取付が行われています。

LED運番表示器の取付ですが、すでに過半数の編成に及び基本編成では幕式のままの方が珍しくなっています。(4/19)
2番のクハ103−391の写真はこちら


3月14日ダイヤ改正「ひたち野うしく」駅開業

3月14日JR東日本ではダイヤ改正がありますが、これに合わせて常磐線では牛久−荒川沖 間に「ひたち野うしく」駅が開業します。同駅は2面2線のホームとなり、特急の待避が出来 るようになります。なお、同駅は1985年に開催されたつくば博の最寄り駅として開設され た、臨時の「万博中央」駅のあったところです。現在、空き地だらけのようすですが、現在ニ ュータウンの建設が行われており、将来は発展するでしょう。

また武蔵野線でも新八柱−市川大野間に「東松戸」駅が開業します。これにより同駅で北総開 発鉄道との乗り換えが出来るようになります。(3/4)

3/15の「ひたち野うしく」の模様

3/14の「東松戸」の模様


常磐線から離れますが,103系の話題と言うことで..

さようなら京浜東北線103系

209系の大量投入によりわずか1編成になっていた京浜東北線の103系がダイヤ改正前に ついに引退する事になり、3月7,8,11,12日ありがとうのヘッドマークを付けて走り ました。 最盛期は800両を越す所帯だっただけに、姿を消すのはやはり寂しいですね。 常磐線の103系にもいつかは最後が来るのでしょうけれどいつになることやら..。(3/11)

11日の模様はこちら


緩行線203系に外幌取り付け

緩行線で使用されている203系に転落防止幌が取り付けられました。松戸電車区53編成 で、1号車から6号車にかけて取り付けられていました。(2/25)  その後、54,61,62,66,68編成と続々取付が行われています、また207系900代にも開始されました。(3/22)  

また快速の103系第2編成にも全車取り付けが行われています。浦和区在籍時に取り付 けた車を除き初の事です。(2/25)


水郡線C58「SL奥久慈」号運転

漫遊区間いばらき観光キャンペーンに伴い、水郡線水戸−常陸大子間で、C58−363 牽引のSL奥久慈号が運転されます。運転日は2/21,22,28,3/1,7,8の 8日間が予定されています。(98-2)

2月22日の模様はこちら


土浦−水戸間に1月16日SL漫遊いばらき号(D51−498)運転

漫遊区間いばらきキャンペーンの一環としてD51−498が1日限りですが常磐線に登場す ることになりました。

土浦11:56 発---水戸着13:35着

(98-1)


415系に転落防止幌取り付け

415系の連結部に転落防止幌の取り付けが開始されました。鋼製車にはアイボリーのステン レス車にはグレーのものが取り付けられています。なお415系限らず403系にも同様に取 り付けが行われています。<1/10>  原型ヘッドライトが残るK821編成にも取り付けられました。(2/21)(97-12 98-1)

103系転属車

209系の大量投入により浦和区から103系が松戸区に続々と転入車が来ており若返り化が 進行しています。確認した中でクハ103−391(更新済)が2番編成の10号車、モハ1 03−580+モハ102−736(ともに転落防止幌付き)が4番の2,3号車にそれぞれ 組み込まれています。なお4番からはずされたモハ103−544+モハ102−700は現 在(97.12)三鷹区に貸し出されて201系代用編成としてカナリア色に塗られ総武中央緩行線 で使用されています。 またモハ103−653+モハ102−809(こちらも転落防止幌付き)が26編成の12, 13号車に組み込まれています(1/17確認)。(97-12 98-1)

485系ボンネット車健在

E653系投入に伴い去就が気になっていた485系ボンネット車ですが、1編成ですが予備 編成として両端がボンネット車となったK7編成が生き残りました。もっぱら波動用ですが、 極まれに定期運用にも入ることがあるようです。11月22日のひたち18号で確認していま す。なお485系の編成替えに伴いサロ改造のクハ481−1100の一部が方転されていま す。

(97-10)

ダイヤ改正みたまま

10月ダイヤ改正よりE501系で運転されていた土浦行き最終が415系12連に変更とな りました。(98-10)

10月1日ダイヤ改正

E653系によるフレッシュひたちが7往復登場して最高速度130kmm運転が開始され最大 で上野−水戸間10分の短縮となります。 常磐緩行線(各駅停車)では朝ラッシュ時に上り列車が1本増発となるほか、夕方のラッシュ 時に綾瀬止まりの2本が松戸,取手行きに延長されます。またE501系使用列車で一部12 0kmm/h運転が始まるそうです。(97-9)

E653系 フレッシュひたち 登場

485系の老朽取替用としてひたちに投入されるE653系がいよいよ登場します。 4編成が投入されますが、編成ごとに塗色がかえられる事になっており。第1編成が赤,第 2編成が青,第3編成が黄,第4編成が緑ベースとなります。10月1日のダイヤ改正から、 フレッシュひたちとして7.5往復が運転されます。これにより485系ボンネット車がついに 引退を向かえることが予想されます。 9月17,18日上野駅でE653系の公開が行われました。


485系ひたちに両端ボンネット編成

E653系投入に備えてか485系の編成替えが行われ、両端がボンネットタイプになった編成が出現しています。 (97-9)


RETURN